
Recruit一緒にはたらく方を募集しています。


Newsお知らせ
求人はこちらからもご応募できます
START WORKING九十九会で働く
誰もがひとりの人間として尊重され、
その人らしく生きられる社会を目指して
1970 年に設立した九十九会は、創設者齋藤茂氏と 6 人の 仲間たちが、障害のある子の教育と暮らしの場の設立のために、千葉県一周キャラバン等を行いながら募金活動を行い、法人を設立したことがスタートです。
そこから 50 年余経ち、障害のある人たちの暮らしは変わりました。しかし、まだ地域で安心して暮らすことが難しい人たちも多くいます。
私たちは様々な事業を行う中で、「誰もが安心して生きていく」ことが実現できるように、利用者の方々への支援を、そして地域の中で福祉事業所の役割を果たしていきたいと考えています

社会福祉法人で仕事をするということ
九十九会は 10か所の事業所で総勢 110 人のスタッフが働いています。
これまでの 50余年の歴史の中で多くの利用者の方とかかわり、 様々な事業を運営していきました。
利用する方々を第一に考える 姿勢は法人設立当時から変わっていません。
利用する方、大人も子どもも 一人一人を、ひとりの人として尊重していく、という基本を大切にしています。社会福祉法人という安定した土台で、障害のある方々の支援を自分自身の仕事としてスタートすることを、私たちは一緒に働く仲間としてお手伝いしていきます。

いろいろな事業所で働く機会
九十九会は児童の暮らしの場(福祉型障害児入所施設)、 幼児の療育通園施設(児童発達支援)、児童の放課後の場 (放課後等デイサービス)、成人の働く場(就労支援)、 成人の暮らしの場(グループホーム、短期入所)、在宅支援(居宅介護)、福祉 サービス利用の相談の場(相談支援)などを運営しています。
一つの事業所だけでなく、一つの事業所で経験を積んだ後には、様々な事業所で働くことで、自身のスキルアップにもつながっていきます。
もちろん一つの事業所で働き続けることも可能です。

Requirements募集要項
-
募集職種
①保育士等 ②児童指導員 ③指導員
-
募集人数
若干名
-
募集形態
正規職員
-
業務内容
障害のある方、子どもの支援(配属先に準ずる)
-
勤務事業所
a:槇の木学園(福祉型障害児入所施設):長生郡睦沢町
b:つくも幼児教室(児童発達支援センター):長生郡睦沢町
c:ときわぎ工舎(就労継続支援B型):長生郡睦沢町
d:一松工房(就労継続支援B型):長生郡長生村
e:けやき(生活介護):長生郡睦沢町
f:生活支援センターつくも(地域生活支援):長生郡睦沢町
g:まあるい広場(就労継続支援b型・短期入所):千葉市若葉区
h:グループホーム(さつき・やまぼうし):睦沢町・若葉区 -
応募資格
2004年以前に出生し、高校以上を卒業した方
健康で障害者福祉に熱意と理解のある方
普通運転免許取得者および取得見込みの方
①保育士・幼稚園教諭資格 ②児童指導員資格 ③資格なし -
雇用形態
正規職員
-
勤務時間
(例1)日勤事業所 8:00~17:00 (他事業所応援夜勤等あり)
(例2)不規則勤務事業所 ①7:00~9:00 14:30~20:30
②11:00~22:00(宿直)7:00~9:30 等
(不規則勤務手当、起居手当支給あり)
*勤務形態・勤務時間は所属事業所により異なります -
休日・休暇
年間公休111日 (休日は勤務先により異なります)
-
有給休暇
(初年度13日)、慶弔休暇、特別休暇等
-
試用期間
あり 入社後3か月(条件待遇等変更なし)
-
給与例
初任給の場合 基本給 加給費(2%) 処遇改善手当(前年度実績額) 特例交付金(前年度実績)
(大卒) 186,300 + 3,726 + 39,000 + 11,000 = 240,026円
(短大卒)177,200 + 3,544 + 39,000 + 11,000 = 230,744円
(高卒)172,500 + 3,450 + 39,000 + 11,000 = 225,950円 -
待遇・福利厚生
昇給(年1回)
賞与(年2回)基本給の2.4か月分(職務経験3年目以降の昇任試験に合格することにより、それ以降年4.4か月分支給)
諸手当(処遇改善手当<前年度39000円/月>・扶養手当・住居手当<上限30000円>・通勤手当<上限25000円>等)
(事業所により不規則勤務手当、起居手当、住込手当などあり)
社会保険等(雇用・労災・健康・厚生年金)
退職金共済制度、育児介護休業、育児介護時短勤務、定期健康診断、慶弔見舞金制度(実績あり)
国家資格取得奨励金、食事代補助、等
※対象者・支給額については当法人規定に準じます -
応募方法
下記の応募フォームからエントリーください
電話での受付もしています -
お問い合わせ
社会福祉法人九十九会
法人採用担当 生活介護事業所 けやき 西(にし)0475-44-2888
つくも幼児教室 齋藤(さいとう)0475-44-1214
求人はこちらからもご応募できます