
Topics新着情報
新着情報一覧-
まあるい広場の新着情報
2023.03.11
「アップサイクル用着物の蚤の市」開催 -
まあるい広場の新着情報
2023.01.17
うみのもり玉手箱2 -
まあるい広場の新着情報
2022.11.16
12月のイベント情報
Newsまあるい広場からのお知らせ
Action活動情報
イベント情報
〇5月14日(日) 11:00~17:00 『アートモールマルシェ2023』
場所:まちづくりスポット稲毛
千葉市稲毛区長沼原町731-17
〇5月23日(火)~28日(日) 10:00~18:00(最終日17:00) 『アートフレンズ展』
場所:千葉市美術館 9階市民ギャラリー
千葉市中央区中央3-10-8
〇5月24日(水)~25日(木) 10:00~12:00『さをり織り体験』
場所:まあるい広場
(詳しくは「体験教室」のコーナーをご覧ください)
〇5月28日(日) 10:00~15:00 『ぴりーぶマルシェ』
場所:西千葉アトリエカフェぴりーぶ
千葉市中央区松波2-4-21 ベルフォンテーヌ1階
※駐車場無し
〇6月3日(土)10:00~15:00 『アートくじらサーカス2023~ピエロのいる広場』
場所:佐倉城址公園 大手門跡広場
佐倉市城内町277-9
昨年に引き続き参加させていただくことになりました。
大人も子どもも楽しめるブースとイベントが多いので良ければお立ち寄りください。
さをり織り 体験教室
まあるい広場では、さをり織り体験が出来ます。 オリジナルのショール等を作ってみてはいかがですか?
- 【日時】5月24日~25日
- 【時間】10:00~12:00
- 【費用】おひとり 体験料1650円(税込)+材料費(15円/g~) 材料費は、出来上がった織りの重さから算出します。ショールは約20㎝×120㎝の大 きさで2500~3000円程度です。
- 【定員】3名 織り機の間隔を空けて行いますので、定員を3名までといたします。
- 【お申し込み】ご希望日の6日前までに電話にてご予約ください。 定員に達した時点で受付終了となります。 ご不明な点は、お気軽に担当までお問い合わせください。 (043-287-1022 担当:大澤) ※新型コロナウイルスの感染状況により、中止となる場合があります。ご了承ください。
会場では常時窓を開けて換気します。必要な方はひざ掛け等をご用意ください。ご参加の際は、検温、マスクの着用と手指消毒のご協力をお願いいたします。
織り体験は2時間ほどですが、体験された方は(個人差はありますが)首にひと回りできるほどのショールを織られています。
また、出来上がった作品をバック等に加工することも可能です(要相談)。
そちらの仕立て代(仕立て代+材料費)につきましては、製品が出来次第お伝えいたします。
なお、出来上がりまでに1ヶ月ほどお時間を頂きます。予めご了承下さい。
Art Shop
入口の門を入った目の前でArt Shop営業中です!
まあるい広場の手づくり製品はもちろん、全国の障害福祉事業所のオリジナルグッズや、作家さんの作品を販売しています。陶器など、まあるい広場にはない製品もたくさんあります。ぜひお立ち寄りください。
Art Shop営業時間 10:30~14:30 (土日祝を除く)
※当面の間、時間を短縮して営業いたします。
(荒天など天候により臨時休業する場合もありますのでご了承下さい。下記にご連絡を頂ければ対応致します。お手数をおかけしますが、ご連絡をお願い致します。(043-287-1022)
一部製品は通販サイトでもご購入いただけます。新入荷、新商品をインスタグラムでも紹介しています。ぜひご覧ください。
ギャラリー cue9
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、ギャラリーcue9は、当面の間休業させていただきます。
ギャラリーではカフェのメニューとして、バナナジュースなどのお飲み物やホットサンドもご用意しています。 再開の折には、ぜひご賞味ください。
次回の展示会が決まり次第、下記のサイト内でもお知らせしますので、ご確認ください。
作業ボランティア募集
作業ボランティアさんを募集しています。
時間:
(平日)10:00〜16:00(ご都合の良い時間に合わせてご来所下さい)
内容:
主に縫製作業の補助や軽作業、利用者のみなさんと一緒に作業をしていただきます。
ご希望の方は直接まあるい広場までお問い合わせ下さい。
Storyまあるい広場について
Activity活動内容
B型事業の主な活動は、ものづくりです。
障害があっても、ものづくりや創作的な活動をすることには、何ら支障がありません。
機械に頼らないものづくりは、手間がかかります。例えば、牛乳パックを再利用する和紙漉きなどは、たくさんの工程、たくさんの人の手を経て、1枚の紙が出来上がります。
その工程のどこかに、必ず、自分のできることがあります。その役割をひとりひとりが担い、一点もののものづくりをします。牛乳パックや古い着物(さき織り)の再生はSDGsの活動にも通じています。人が生きていく環境も考えて、ものづくりの作業ができることを目指しています。

まあるい広場の製品について
まあるい広場の製品のほとんどすべてが、手づくりの一点物です。
アート製品については、まあるい広場のメンバーのオリジナルのアートを、印刷して製品にしてあります。
そのため一点一点サイズや色、形など違いがありますのでご了承下さい。また実物と写真とでは色味が異なる場合があります。
ご注文に応じて製品の発送も承ります。(その際、郵送料や手数料はお客様にご負担していただきます。)
その他ご質問等ありましたらまあるい広場までお問い合わせ下さい。

和紙-Washi-

- ・カレンダー(大)B4サイズ13組 1870円~
牛乳パックをちぎってミキサーで撹拌して一枚ずつ丁寧に漉き上げました。 数字・絵とすべて手書きで行っています。すべて手書きなので一部ずつ異なります。 季節限定の商品です。一部ずつゆっくりご覧になって下さい。 - ・封筒(約15cm×10.5cm) 1枚入り 110円~
写真(Lサイズ)が入る大きさです。定形郵便(84円)で送ることができます。 - ・ポチ袋(約12cm×7cm) 2枚入り 130円~
お年玉の袋と同じサイズとなっております。 - ・お祝い封筒 1枚入り 160円~
お札がそのまま入ります。お祝い事のときや、ちょっとしたお礼の際に最適です。
※和紙の体験
和紙すきの体験をしてみませんか?
牛乳パックをにて、ちぎってからミキサーにかけ撹拌をしています。
撹拌されてからやっと和紙が漉ける状態になります。
体験して頂くのは、撹拌された状態のものから漉き上げるところまでです。仕上がりについては、自然乾燥致しますので、その場でのお渡しは難しく後日のお渡しになります。予めご了承下さい。
なお、はがきサイズにつきましてはアイロンをかけてお渡しすることもできます。その場合はその場でのお渡しが可能です。
ご希望の方、詳細が気になる方はまあるい広場までご連絡下さい。
織り物-ORIMONO-

- ・手織りコースター 270円~ 綿糸のコースターや裂き布を使ったコースターです。色合いなどすべて違います。 ちょっとしたプレゼントにもいかがですか?
- ・コースター付きメッセージカード 450円~ いろいろな型版のデザインがあります。中には一枚コースターがついています。 そのまま切手を貼って郵送することもできます。
- ・ばねポーチ 660円~ 片手で開けられる懐かしいばねポーチです。小銭を入れたり薬入れとして便利です。
- ・ショール 3000円~ (約145×18センチ) 綿糸でカラフルなショールに織り上げました。
※その他テーブルセンターやランチョンマット、タペストリーなど特注でお作りします。 色味や長さなどご注文いただけます。その際に使用した糸の種類や糸の長さによって値段が変わりますのでご相談下さい。
縫製-HOUSEI-

- ・BOXティッシュケース 1100円~
箱ティッシュがそのまま入ります。車や壁にかけても使えて便利です。 - ・ブックカバー 1320円~
文庫本サイズ・新書サイズと2種類あります。 特注でも注文可能です。
草木染-KUSAKIZOME-

- ・ガーゼハンカチ 440円(34×34センチ)
- ・手ぬぐい 1200円~(約34×90㎝)
汗を拭くにも、食器類を拭くにもとても便利です。草木染の様々な色をご用意しています。 また、手ぬぐいの柄は消しゴムハンコで一つ一つ丁寧に押しています。 - ・タオルハンカチ 440円~(20×20センチ)
タオルハンカチはプレゼントにも最適です。ワンポイントで消しゴムハンコが押されています。 - ・ショール 4000円~(約180×25センチ)
少しゆるめに織っており、夏でも使用可能です。首元のおしゃれにいかがですか?
※草木染の製品の洗濯の仕方
漂白剤が入っていない中性洗剤を使った手洗いをおすすめします。洗濯後は日の当たらないよう陰干しをしてください。
色落ちなどがあった場合はご連絡下さい。改めて染め直しを行います。 (草木染のため、以前と同じような色合いにはならない可能性があります。予めご了承下さい。)
※染めの体験教室
ガーゼハンカチを身近な草花で染める草木染の体験もできます。体験時間は1時間ほどです。 お問い合わせについては、まあるい広場までご連絡下さい。
創作活動-SOUSAKUKATSUDOU-

- ・絵画
一人ひとりの個性があふれた一点物の絵です。
サイズや素材により価格は異なります。絵画のレンタルについてもご相談ください。 - ・ポストカード 150円~
様々な絵柄のポストカードです。そのままご友人に送っても…額に入れてお部屋に飾っても・・・ - ・レターセット 450円~
便箋5枚封筒3枚ついています。デザインも様々なものがあります。 - ・一筆箋 350円~
それぞれの個性を活かした一筆箋となっています。
3種類の絵柄があります。その他様々なオリジナル製品があります。まあるい広場のアートショップまでぜひ遊びにいらしてください。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
INFORMATIONまあるい広場

-
名称
障害福祉サービス事業まあるい広場
-
開所
2006年(平成18年)7月1日
-
所在地
264-0035 千葉県千葉市若葉区東寺山町663-8
-
電話番号
043-287-1022
-
FAX
043-287-0802
-
利用定員
20名
-
作業時間
原則として月曜日~金曜日(9:30~16:00)(夏季・冬季・年度末に短期休業あり)
-
作業科目
和紙・縫製・織物・染色・創作活動
各作業科目が関連性をもち、個性を生かしたオリジナルの製品作りを心掛けています。 -
利用定員
宿泊4名、日中一時2名
-
対象者
原則として15歳以上の障害児者。
ご家庭のやむを得ないご事情の時だけでなく、家庭以外の場所での宿泊などの体験の場としてもご利用下さい。
就労継続支援B型事業所
短期入所事業所・千葉市日中一時支援事業
GUIDEご利用案内

❶お住まいの市町村の福祉課の窓口に申し出てください。

❷聞き取り調査などを行なった後受給者証が交付されます。

❸その後まあるい広場との契約になります。ご利用には負担金がかかります。
-
対象者
原則として18歳以上の知的障害児、者
-
定員
20名
-
利用料
介護給付費利用者負担額(1割負担分)
-
日常生活費
なし
-
食費
昼食:600円(公費補助あり)
現在定員に空きはございませんが、詳しいことはお問い合わせ下さい。
まあるい広場の短期入所は、最大定員4名と少人数です。また、施設は一般の住宅と同じような作りです。
例えば食事は買い物から調理、片付けまで、可能な限り利用者さんと一緒に行うこともできます。普段はなかなかできないことにも挑戦する機会ともなります。
家庭とあまり変わらない環境の中で、宿泊中も自分のペースで過ごすことができるよう配慮しています。
利用される場合は事前に利用契約を結んでいただきます。
そのときには障害福祉サービス受給者証(介護給付)と印鑑が必要です。
-
対象者
原則として15歳以上の知的障害児、者
-
定員
4名
-
利用料
介護給付費利用者負担額(1割負担分)
-
日常生活費
宿泊1泊2日:800円
-
食費
朝食:300円 / 昼食:500円 / 夕食:650円
まあるい広場の日中一時支援は、最大定員2名となっています。
施設は、一般の住宅と同じような作りになっていますので、一日自宅にいるようにのんびりと過ごすことができます。
また、平日に利用される場合は、通所の作業体験をすることも可能です。
利用される場合は事前に利用契約を結んでいただきます。
そのときには千葉市の地域生活支援事業の受給者証と印鑑が必要です。
-
対象者
原則として15歳以上の知的障害児、者
-
定員
2名
-
利用料
介護給付費利用者負担額(1割負担分)
-
日常生活費
1日200円
-
食費
朝食:300円 / 昼食:500円 / 夕食:650円
その他、利用の詳細につきましては、利用契約締結時に、契約内容、重要事項説明の中でご説明させていただきます。
ご不明な点、及びご利用については下記担当までご連絡ください。
社会福祉法人九十九会
まあるい広場 高本(コウモト)
TEL:043-287-1022
Accessアクセス
Recruit一緒にはたらく方を募集しています。
採用について
